12月23日(金)2学期終業式

 今日で2学期が終わりました。終業式は、ZOOMで行い、1年生の代表児童が2学期を振り返り、頑張ったことを全校児童に向けて発表しました。二人とも「緊張せずに言えた」と言っており、その堂々とした態度が立派でした。

 さて、この2学期も子供たちは、自分の頭で考えて行動をし、運動会や学芸会も自分たちで創り上げる経験をしました。その経験を3学期に生かして、さらに充実した日々を送ってほしいと思います。冬休みは、健康に気を付けて、ご家族とゆっくり過ごしてほしいです。

皆様、良いお年をお迎えください。

12月20日(火)書初めの練習

 今日から分散登校となり、各学年2時間授業です。感染の勢いが増しているので、健康には十分留意して過ごしてほしいです。

 さて、5年生が2クラス合同で、体育館を利用して書初めの練習をしていました。一字一字ポイントを確認しながら、丁寧に練習をしていました。新年の気持ちも新たなところで、この練習を生かして、書初めができるといいですね。

12月15日(木)清掃時の避難訓練

 清掃時間は、子供たちは様々な場所でそうじをしています。そんな時に、地震が起きたら、という想定で避難訓練を行いました。廊下にいる人は近くの教室に入って机の下に隠れ、昇降口にいる人は、すぐに校庭に出るといったように、地震で揺れているときには、自分でどのような行動をとればよいか考えて避難しました。その後、放送をよく聞いて、静かに校庭に避難することができ、大変立派でした。

12月12日(月)警視庁からの感謝状

 小山小学校が、歩行教室や自転車安全教室に継続して取り組んだり、代表児童が交通安全子供自転車大会に出場し、優秀な成績を収めたりしていることを評価してくださり、警視庁から感謝状をいただきました。今日は、児童朝会でそのことを伝え、この冬も交通安全に気を付けて過ごしていきましょうと話をしました。

12月9日(金)縄跳び週間終わり

 休み時間になると、みんな校庭に出て、縄跳びに取り組みます。そして縄跳びカードに記載されている技や、引っかからずに何回跳べるかなど記録に挑戦したりします。校庭にいると「先生、見て見て!」とできるようになった技を披露してくれます。今日で縄跳び週間は終わりますが、これからも多くの技にチャレンジして、縄跳びを楽しんでほしいです。

12月6日(火)禁煙キャラバン(4・6年)

 市役所の健康課の方や推進員の方々をお招きし、禁煙教育を行いました。たばこの害について知ったり、もし、たばこをすすめられたらどうするかなど、考えたりしました。子供たちからは、「若いうちにたばこを吸い始めると、寿命が短くなるのですか?」など多くの質問がでました。この質問の回答は、「寿命(平均寿命)は短くなるということが、データで示されている」ということでした。

12月5日(月)がん教育(5・6年)

 「『勝つ』ことより『負けない』人生を送る-尊い命とともにー」という演題で、豊島区立千登世橋中学校の校長先生、小林豊茂先生にご講演をしていただきました。小林先生は、現在ステージ4のがん患者です。6年前に見つかったがんを治療していく中で、がん教育に取り組むことをライフワークとしたそうです。今日は、がんの正しい理解や、患者さんに対しての接し方、あきらめずに負けないという気持ちをもつことなど、自身の経験をもとにお話しいただきました。とても学び多いお話で、子供たちは、みんな真剣に聞き、2時間があっという間でした。

12月1日(木)青少協クイズ大会

 今年もコロナの影響により、例年行われている青少協のにこにこフェスタは、集合型で実施できませんでした。それに代わるものとして、今週から「にこにこフェスタ クイズ大会」が校内で行われています。三小、本村小、小山小、東久留米市に関係するクイズに答えて、校長室前の回答箱に入れることになっています。たくさんの子が参加してくれていて、とても嬉しいですね。7日まで受け付けています。まだの子は、ぜひチャレンジしてみてほしいです。