10月31日(月)ハロウィーン

 学校農園ボランティアの皆様が、児童昇降口の廊下部分にハロウィーンの装飾をしてくださいました。小山農園で収穫したカボチャとともに、北海道から届いた大きなカボチャで、ジャックオーランタンが。とても素敵です!

10月28日(金)読み聞かせ

 各クラスで保護者の皆様による読み聞かせが行われています。今までは、子供たちが読み手の周りに集まって、実際の本を見ながら聞いていましたが、コロナのこともあり、テレビ画面に本のページを映して、読み聞かせを行っています。読み聞かせは、子供たちも楽しみにしています。テレビ画面でも集中してお話を聞いていました。保護者の皆様、ご協力をいただき、ありがとうございます。

10月26日(水)委員長紹介集会・研究授業(1年)

 後期の委員会活動が始まりました。今朝はその委員会の委員長が、活動内容の紹介をしたり、委員長としての決意を述べたりしました。6年生らしく、自分たちで学校を創っていくという意識がとても強かったです。立派ですね。

 午後は、1年生のクラスで研究授業がありました。算数の授業でタブレットを使い、繰り上がりのたしざんの方法を考えるという授業でした。一人一人タブレットを上手に操作して、よく考えていました。

10月25日(火)小道具づくり

 学芸会で使う小道具も自分たちで作っている子供たちです。劇の内容や雰囲気に合わせて、オリジナルの小道具やかぶり物となっています。当日は、演者だけでなく、これらの小道具などにも注目ですね。

10月21日(金)サイエンスドラゴン(理科実験教室)

 「えっ、なんで」「すごい」など、科学の中には不思議や驚きがいっぱいあります。今日は、4年生が、サイエンスドラゴン(理科実験教室)を実施して、たくさんの体験学習をしました。日頃当たり前だと思っていることも、少し考え直してみると違った結果が出てきます。「空気を入れて膨らませた風船は竹串で刺すと割れる」という概念がありますが、実は割れない方法もあるということを学びました。今日はいろいろな実験をやって、楽しく学ぶことができました。

10月19日(水)研究授業(4年)

 今日は、午後に4年生のクラスで算数の研究授業が行われました。ハンバーガーショップで買い物をするという設定に、子供たちは楽しんで学習に向かっていました。日常生活に結び付けて、学習をするということは、とても大切なことです。今日の学習は、お買い物をしたときのレシートに関係する内容でした。3人のグループで、どんな式になるか上手に話し合いを進めていました。

10月18日(火)学芸会を創る

 各学年、学芸会に向けて練習が本格的に始まっています。練習の中では、台詞を付け加えたり、動作を考えたりしながら、自分たちの劇を創り上げています。さらに6年生は、自分たちの劇だけでなく、みんなのために舞台の準備をしていました。小山小の子供たちが創る学芸会、とても楽しみです。

10月15日(土)学校公開

 今日は学校公開日でした。ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。今日の学校公開は、どの学年も防災に関する授業を行いました。また、1年生から4年生までは、体育で走の運動を行いました。ゲストティーチャーをお迎えして授業を行った学年もあります。久しぶりにおうちの方に授業を見ていただいて、子供たちも喜んでいたと思います。

10月13日(木)なかよしタイム

 今日の中休みは、なかよしタイムでした。久しぶりのなかよしタイムで、1年生から6年生まで、なかよし班で楽しく遊んでいました。この活動では、高学年の児童が低学年の児童を思いやる姿勢がたくさん見られます。鬼ごっこでも走る速さを合わせたり、ボールを譲ってあげたり・・・。とっても優しい高学年です。

10月11日(火)学芸会のスローガン

 今朝の児童朝会で、児童委員から学芸会のスローガンが発表されました。スローガンは、「みんなで創る学芸会」で、「心を一つに笑顔でやりぬこう」というサブテーマもついています。各学年では、台本が配られ、配役が決まったようです。これから練習も本格的に始まってきます。自分たちで創り上げる劇はどのようになるのか、今からとても楽しみです。

10月6日(木)パラスポーツ(ゴールボール)の体験(4年)

 今日は、「子供を笑顔にするプロジェクト」という東京都のプロジェクトで、4年生がパラスポーツのゴールボールを体験しました。特別な先生として、ロンドン2012パラリンピックゴールボール金メダリストで東京2020パラリンピックゴールボール銅メダリストの浦田理恵さんと、東京2020パラリンピックゴールボール男子日本代表チームのコーチであった工藤力也さんをお招きしました。2時間の授業で、目が不自由であっても、今笑顔でやりたいことに夢中になってる浦田理恵さんのお話を伺ったり、全員がゴールボールの体験をしたりして、充実した時間を過ごしました。みんな、自分の夢に向かって前向きに取り組もうとする気持ちをもったようです。

10月5日(水)跳び箱運動

 5年生が跳び箱運動を行っていました。着手、空中姿勢、着地を意識して、自分の課題解決に向けて取り組んでいました。跳び箱が苦手だった児童も、徐々に腰が上がるようになってきて、この時間に開脚跳びが、より上手になった児童がたくさんいました。

10月4日(火)図書委員会の活動

 休み時間に図書委員会が本の貸し出しを行っていました。先日の朝会でも子供たちには話をしましたが、秋はだんだんと夜が長くなり、読書をするのに最適な時期となります。図書館で本を借りて、たくさんの本に親しんでほしいなと思います。